一眼レフカメラの絞りについて実はよくわっていないと思っていませんか?
背景をぼかす時も絞りが重要になります、絞りについて理解しておかないとせっかく買った一眼レフカメラも宝の持ち腐れになってしまうかもしれません。
この記事では一眼レフカメラの絞りとは何か?絞りと背景をぼかした写真との関係についても解説します。
一眼レフカメラの絞りとは
一眼レフカメラの絞りとはカメラに入る光の量を調整する機構のことで、絞り羽根と呼ばれる部品がレンズの中にあり、閉じたり開いたりして絞り羽が作る穴の大きさを変えることでカメラに取り込む光の量を調節しています。
絞りを開くことでカメラに取り込む光の量を増やします。
反対に絞りを閉じていくことでカメラに取り込む光の量を減らします。
絞り羽根を閉じて光の通る穴を小さくすることを絞りを「絞る」と言い、最大限に絞ることを「小絞り」と言います。
反対に絞り羽根を開いて光の通る穴を大きくすることを絞りを「開く」と言い、最大限に開くことを「開放」と言います。
一眼レフカメラで絞りは「F値」もしくは「絞り値」と表現され数字で表されます。
この数字は焦点距離をレンズ口径で割った数値ですが、ここでは単純に考えてF値が小さいほど絞りが大きく開き、F値が大きいほど絞りが絞られていると考えてください。
絞りをどの程度開く、または絞れるかはレンズの性能に依存します。
絞りとボケの関係
一眼レフカメラの交換レンズ内にある絞りは、カメラに取り込む光の量を調節する以外にも写真の被写体の背景や手前がどの程度ボケるのかといった写真のボケ具合にも影響します。
絞り値が大きく絞りが絞られるとピントが手前から奥まで合っていくようになります。
写真全体へピントが合った状態をパンフォーカスと呼びます。
絞り値が小さく絞りが開かれていくとピントのある範囲が狭くなりボケが大きくなります。
一眼レフカメラの絞りのコントロール方法
絞りをコントロールする数値、F値、は一眼レフカメラ、ミラーレス一眼カメラともコントロールできます。F値を操作したい場合は、絞り優先モード、マニュアルモードにしましょう。
写真の明るさは、絞り(カメラに取り込む光の量)とシャッタースピード(カメラに光を取り込む時間)とISO感度(カメラがどの程度の感度で光を取り込むか)の相対関係で決まります。
- シャッタースピードは次記事で解説します。
一眼レフカメラの露光時間とシャッタースピードの関係、写真への影響は? - ISO感度は別記事で解説します。
一眼レフカメラのISO感度って何?どんな場面に使うのかも解説します。
そのため最適な写真の明るさにするためにはシャッタースピードとISO感度の影響も考慮し、F値を変更した場合、多くはシャッタースピードを変更する必要があります。
(ISO感度も場合によって変更する)
マニュアルモードはF値とシャッタースピード両方を自分でコントロールする必要がありますが、絞り優先モードであればF値を変更した場合、シャッタースピードが変更したF値に合わせてカメラがオートで調整してくれます。
初心者は絞り優先モードを積極的に活用していくと写真が撮りやすいです。
本サイトでは背景ボケの写真を撮っていくことを目的にしているので、絞り優先的にコントロールできるモードを使って背景ボケ写真を撮っていくことになります。
一眼レフカメラのぼかしはどうやるの?初心者でも簡単にできる方法を解説します。
まとめ
一眼レフカメラの絞りとはカメラに取り込む光の量を調節する機構のことです。
絞り羽根という部品が開いたり閉じたりすることで取り込む光の量を調節します。
閉じさせることを絞りを絞る、反対に開くことを絞りを開くと表現します。
絞りの開き具合はF値もしくは絞り値と言われ、数値で表現されます。
写真の明るさはシャッタースピードとISOのそれぞれの要素の相対的な関係で決まります。
絞りの開き具合は写真のボケに関係します。
絞りを開放すると背景がぼけていき、絞りを絞ると全体へピントが合っていきます
F値は絞り優先モード、マニュアルモードで調節することができます。いくつかのモードでは絞りがカメラ側オートで決まってしまい自分で調節したいのにできないということがあるので注意しましょう。
一眼レフカメラの基礎を網羅的にかつ簡単に勉強するにはDVD講座がお勧めです、こちらでお勧めの教材をレビューしています。
おすすめの一眼レフカメラ入門教材は?これ一つで基本をやさしく学べる教材をレビュー!
一眼レフカメラを何から始めてよいかわからない場合は背景をぼかした写真から始めてみるのがおすすめです。
一眼レフカメラとは?背景ぼかした写真を撮るための基本的な知識をまとめました。
↓次の記事はこちらです。
一眼レフカメラのシャッタースピードについて紹介します。シャッタースピードは写真の明るさの他に写真のブレ具合にも影響します。